2016年
2015年版はこちら
12月25日 | ![]() |
今年のクリスマスのいちごは「あきひめ」 いろんな品種ができるんですね |
|
12月15日 | ![]() |
ダブルのチーズケーキタルト 消防での月一ケーキから誕生 店売りになるかなー |
|
12月8日 | ![]() |
定期的に図書館でお菓子関係の本を借りる 枯渇した脳に刺激を与えてやる 充電中(^▽^) |
|
12月5日 | ![]() |
やっと生菓子も揃ってきました やれやれ(ー。ー) 年末に向けて体制を整えよう |
|
11月26日 | ![]() |
小学校のPTC活動の講師 子どもに教えるのは、楽しいし、勉強になります |
|
11月24日 | ![]() |
母が怪我のリハビリ中のため 製造が1馬力に・・ 欠品ばかり、生菓子も休止中です スタイルの再考です |
|
11月2日 | ![]() |
京都に自分のお菓子が展示される 凄いことだと思う。また、会場に行けて良かったです |
|
10月30日 | ![]() |
「あみゃーもん」 でのお茶席のお饅頭 日本シリーズ中のカープ 負けてしまった・・・・・・・・ |
|
10月29日 | ![]() |
「あみゃーもん」 での和菓子教室 ちいさい子どもがいっぱい、上手にできました |
|
10月28日 | ![]() |
「あみゃーもんフェスタ2016」 今回はいろいろ持って行きました |
|
9月29日 | ![]() |
旭堂の「カープ最中」送ってもらいました CS勝ちぬいてーーー |
|
9月28日 | ![]() |
研修2日目 吉岡製菓の「ルビーのいちご」 美しい |
|
9月27日 | ![]() |
青年部で島根県 久々に伊丹先生を訪問 いつも元気で勉強になります |
|
9月25日 | ![]() |
地域の秋祭りのお茶席用 せっかくなんで 新作を 秋らしいものができたかな |
|
9月20日 | ![]() |
昔ながらのパン と最新の和菓子 デジタルとアナログぐらい感性 の差を感じる。私はもちろんアナログ派・・ |
|
9月14日 | ![]() |
鯉のうろこで青海波 松笠にも見えるね |
|
9月13日 | ![]() |
木型屋さんに大きな「鯉」の木型を借りる カープネタが続くよ いつまでも |
|
9月11日 | ![]() |
カープ25年ぶりのリーグ優勝 名場面いっぱいの試合でした。感動をありがとう |
|
9月7日 | ![]() |
恒例の消防ケーキ 知恵を振り絞っての「赤ヘルケーキ」 いいものができた |
|
8月29日 | ![]() |
なんと、昨日行った「津保美堂」の皆さんがご来店 いいご縁をいただきました 不思議なものですね |
|
8月28日 | ![]() |
高校の同級生の義父の和菓子屋さんに行ってみる(廿日市) 82歳のご主人元気です。「あげぱん」衝撃の旨さです |
|
8月20日 | ![]() |
恒例の組合青年部の「カープ観戦」 今年は、25年ぶりの優勝 するだろう。そして黒田の先発!いい試合をありがとう |
|
8月16日 | ![]() |
木型を使った、夏の生菓子 木型も使い方次第で現代に生きる・・・ |
|
8月1日 | ![]() |
「くずキャン」 3つの味で登場しました 新しい食感はどこまで受け入れられるのか・・・ |
|
7月14日 | ![]() |
朝顔に緑を差してみる 少しずつ変化する ちょっとしたことで らしく見えますね |
|
7月6日 | ![]() |
恒例のブロック大会参加! 高知は2回目 「ひろめ市場」 も良かっ た。帰りは福山メンバーといろいろ寄って帰りました |
|
6月21日 | ![]() |
先日の庄野くんの影響③ 生クリームを変えてみました 味は美味しいですが、扱いがデリケートです |
|
6月20日 | ![]() |
「くずキャン」新発売!! こういう商品は反応が気になる 楽しみながらやっていきたい |
|
6月19日 | ![]() |
小峠さんに、生菓子をおしえてもらう いろいろ伝統の技がある 新鮮である |
|
6月17日 | ![]() |
念願のラベルプリンター 手頃なB社製 いろいろ使えます 早く買えば良かった・・・・・・ |
|
6月16日 | ![]() |
カップ水羊羹 何年ぶりだろうか・・・・ 昔の夏の定番って感じ。好きな人もいます |
|
6月15日 | ![]() |
最近流行りの「くずしゃり」風の冷菓 試作中ですが、思った以上に美味しい |
|
6月9日 | ![]() |
先日の庄野くんの影響② カーディナル・シュニッテン お互いに好きな横溝シェフの得意なウィーン菓子 久しぶり・・ |
|
6月7日 | ![]() |
先日の庄野くんの影響① かわいいマドレーヌ たまには、こんなお菓子もいいかな~ |
|
6月2日 | ![]() |
知り合って30年近く、お互い 「らしい」お菓子が 増えましたね さらに進化しましょう |
|
6月1日 | ![]() |
庄野くんのお店、新装オープン 一緒に仕事ができて、うれしかったです。 |
|
5月22日 | ![]() |
「五つ盛」 初挑戦!! なかなか難しい みんな違ってみんないいと思うのは私だけ・・・ |
|
5月19日 | ![]() |
「和菓子フェスタ」 きゃらまんと木いちご販売です 広島の地で ひとつでも多く食べてもらいたい |
|
5月19日 | ![]() |
「和菓子フェスタ」 どら焼き実演 同級生の小峠くんとやりましたよ 楽しかったです |
|
4月24日 | ![]() |
話題の和菓子店の本 なかなか確信をついています 何でも 「~過ぎる」ことは禁物ですね。この本に会えて良かった・・ |
|
4月20日 | ![]() |
ずっと使っていた「三角べら 」 牡丹のしべだと知らずに 使っていました「灯台もと暗し」 まだまだ勉強です |
|
3月30日 | ![]() |
観光協会協会の視察で出雲地方に 土江さんの福泉堂に寄ってもらいました |
|
3月27日 | ![]() |
「ぼうしパン」試作、子どもがとある専門学校のオープンスクール でのレシピ 帽子にならずメロンパン うまい! |
|
3月25日 | ![]() |
「夜桜」 竹炭の上用まんじゅう 妖艶さをまんじゅうに・・ 新たな表現、、曲が浮かぶ「夜桜○○」 |
|
3月13日 | ![]() |
蝶結び 何とか形になりました 一歩ずつ コツを押さえて習得したいです |
|
3月12日 | ![]() |
「きゃらまん」埜納タオさんのデザインでリニューアル 生まれかわって生き生き、ウキウキです |
|
3月10日 | ![]() |
公民館「和菓子教室」1年間務めることができました どうなるか分からないことに挑戦 有意義でした |
|
3月1日 | ![]() |
久しぶりの有平糖に挑戦! 一度固めてからの作業なので 戻し具合が難しい。また挑戦です |
|
2月14日 | ![]() |
今の私があるのは中屋さんのお陰です 念願の中屋会 あっという間に時が経ちました |
|
2月14日 | ![]() |
中屋さんの みっくんの結婚披露宴 憧れの末富のご主人とお会いできて感激です |
|
2月10日 | ![]() |
チョコパウンド試作 生地は美味しいが、練り込んだバナナの主張 が・・・・ 改良試作試食の連続か・・・ |
|
2月7日 | ![]() |
100円ショップには、いろんな製菓道具が売っている。馬鹿にはでき ない・・・ 使いこなせば最高のコストパフォーマンス!! |
|
2月4日 | ![]() |
公民館の和菓子教室 あと来月だけになりました。本日は、皆さん、 すっかり上手になって、スムーズにいいものができました |
|
2月1日 | ![]() |
最中の価格を少しだけ改定させていただきました 今後ともよろしくお願いします |
|
1月29日 | ![]() |
ケーブルテレビの取材がありました 笠岡に放送。新たなお客さんが増えるといいな |
|
1月20日 | ![]() |
「あけぼの」 初釜用に注文がありました いろんなリクエストに応えるように勉強です |
![]() |
1月17日 | ![]() |
初釜用の金団 華やかのものをとお茶の先生の注文 発色のいいピンクで製作 切った時の中餡との 対比も 鮮やか・・・ |
|
1月12日 | ![]() |
黒糖まんじゅう ⇒ 薄皮 ⇒ かりんとうまんじゅう 薄皮は美味だけど、揚げものは無理だなー 家じゅうが油の香り・・ |
|
1月3日 | ![]() |
いよいよ今年もスタートしましたね お菓子日記も10年目に突入!! どんな内容になるか楽しみです |