2023年版はこちらです
12月29日 | ![]() |
フリマで買った木型 木型屋さんに調整してもらい 使えるようになりました 松笠も付けて。。。 |
|
12月24日 | ![]() |
クリスマスケーキ イチゴなど材料がずいぶん上がりました |
|
12月20日 | ![]() |
紫芋を使った「きんとん」 出雲の同業の知り合いに教わりました |
|
12月17日 | ![]() |
どら焼きなど焼く「一文字」 油カスについた銅板を清掃 素肌美人! |
|
12月15日 | ![]() |
「フルーツかすてら」復活!! フルーツもシールも一新 |
|
12月13日 | ![]() |
「柿の彩」 柿の味をじゅうぶんに 味わってもらいたい |
|
12月7日 | ![]() |
菊の酒まんじゅうのアレンジ いろいろチャレンジ |
|
12月5日 | ![]() |
自動ドアを交換 40年以上 よく動いてくれました |
|
12月4日 | ![]() |
安納芋のわらびもちを試作 ロールのバージョンに・・・ |
|
11月28日 | ![]() |
とうとうカナダ産の小豆 風味は弱いが 食べやすい これもアリです |
|
11月14日 | ![]() |
「霜の声」「冬木立」いろんなイメージ 小豆餡の良さが出てます |
|
11月11日 | ![]() |
祭りに向けて セイロのフタを新調 少しずつ 準備をして 当日を迎えたい |
|
11月7日 | ![]() |
木型をフリマサイトで購入 良い型だと思う 表現が楽しみです |
|
11月5日 | ![]() |
秋の木型 いつも木型屋さんに助けられる 感謝です |
|
11月3日 | ![]() |
府中市の「食博」 食品衛生協会のブースで いろんなお店のお菓子を販売 来年もあるかなー |
|
10月24日 | ![]() |
ボイラーの排水弁を取り換えてもらい 仕組みが分かり 勉強になる |
|
10月21日 | ![]() |
営業許可 水質検査も無事に これからもよろしくお願いします |
|
10月19日 | ![]() |
「ぎんなん餅」 銀杏の砂糖漬けを作ってみる 硬くなりやすいが 挑戦してみた |
|
10月13日 | ![]() |
黄色のコスモスも なんかいい 作ってみないと わからない事もいっぱいある |
|
10月9日 | ![]() |
食品衛生協会の衛生指導員の体験発表 いい機会をいただきました |
|
9月29日 | ![]() |
こちらも「菊」 花弁を包み込むタイプの木型 レトロの中に 新鮮な感じもする |
|
9月28日 | ![]() |
菊の織部 「秋の庭」 菊の意匠は無限である |
|
9月20日 | ![]() |
コスモスの木型を新調 自分のデザインそのままに・・ 凹凸が激しいが新作は嬉しい |
|
8月29日 | ![]() |
2段のオーブンの頭脳が故障 頭脳だけ 取り換えて 生まれかわりました |
|
8月19日 | ![]() |
「琥珀」久しぶり クチナシで染め 大徳寺納豆を散らす 伝統を感じる |
|
8月13日 | ![]() |
ブルーベリーの味を生かした生のブッセ 冷凍してください |
|
7月11日 | ![]() |
地元のイチゴ 今年は 長い間使わせてもらいました |
|
7月4日 | ![]() |
ブルーベリーの餡で 表現 小さな地球のようである・・・ |
|
7月2日 | ![]() |
冷やして食べる団子です お客さんに新しいものを提案したい |
|
6月21日 | ![]() |
「滝しぶき」 青シソをちらし 焼印で 模様をつける 新たな挑戦です |
|
6月17日 | ![]() |
「上南粉」今年から ゆべしを作ってますが こんなに 良い材料なんて若いころは感じませんでした これからですね |
|
6月16日 | ![]() |
のびるわらびもち 試作! 材料メーカーあっての和菓子屋です |
|
6月9日 | ![]() |
夏メニュー 「笹餅」 青のりが良く合う いい夏が来るといいなー |
|
6月7日 | ![]() |
来年の節分用の『鬼』の焼印新調 ちょっと私に似てる・・・・ |
|
6月6日 | ![]() |
「アンズ餅」 なんと今年はアンズが超不作 昨年 多めにジャム仕込んで正解でした |
|
5月31日 | ![]() |
やはり このサンキラ葉はすばらしい 光沢と乾燥しないことがいい 来年もよろしく |
|
5月28日 | ![]() |
食品衛生協会で 永年の指導員ということで 表彰していただきました 衛生を一層に |
|
5月11日 | ![]() |
「早苗」ずいぶん前の講習会で教わったもの 時間たっても 役立つレシピに感謝 |
|
4月30日 | ![]() |
イチゴのカルカン 久しぶりに作りました |
|
4月18日 | ![]() |
柏餅用のサンキラの葉っぱ 品薄のなか 久しぶりに このメーカー |
|
4月15日 | ![]() |
しぐれの色違い いろんな表現ができますね |
|
4月6日 | ![]() |
20数年ぶりに 焼印新調 綺麗に漢字が読めますね |
|
3月2日 | ![]() |
「くるみゆべし」 発売開始です 今後 どう成長していくのだろうか・・・・・ |
|
2月28日 | ![]() |
「氷餅」の代用に「オブパラ」 良い材料は日々 進化 勉強です |
|
2月27日 | ![]() |
もともちどら 美味しさに 焼印をプラス よろしくお願いします |
|
2月19日 | ![]() |
「ふきのとう」 こんな表現もいいね ネットで参考になる いい時代です |
|
2月14日 | ![]() |
いろんな豆を使った やわらかい 焼き菓子 この形に落ち着きました |
|
2月2日 | ![]() |
「青きなこ」 美味しくなりました 大豆の風味が素晴らしい |
|
1月28日 | ![]() |
「下萌〜したもえ〜」 大好きな菓名 春を予感させる いい響きです |
|
1月27日 | ![]() |
「藍 想う」 久々に作ってみる いろんな事を思い出す ジャパンブルー |
|
1月26日 | ![]() |
和三盆を仕入れる このサイズでも 高級品です |
|
1月25日 | ![]() |
「くるみゆべし」試作中 こちらでは 珍しい ゆべし粉は山形から・・・ |
|
1月19日 | ![]() |
節分近し 笑顔ですごせる日常を |
|
1月10日 | ![]() |
「寿」を赤の暖色で すっきりとした いいデザインです |
|
1月4日 | ![]() |
「蒸しまんじゅう」は やっぱり人気ですね 根引き松を 押してみる・・ 長生 |
|
1月3日 | ![]() |
「福寿草」 木型屋さんに 借りる 可愛い型である 先代よりお世話になります |
|
1月1日 | ![]() |
龍は如意宝珠を持ち 幸せをもたらす縁起がいい しかしながら 元日に 北陸大地震 大変の始まり |